結果は敗戦。
ACLの出場権獲得のためには1試合も落とせない毎試合がトーナメントな感じで最近はテンション高めで試合に挑めていましたが、結果はご存知の通り惨敗です。
最初の失点は虚を突かれたようなものでしたので(素晴らしいシュートでしたが)、全然取り返せると思っていましたがガンバの守備が堅い。
宮本監督の手腕なんですかね?ファウルでしっかり潰して来るのも試合中は不快でしたけど、効果的だったと思います。
ここ数試合、攻撃の厚みが出るようになってきたなと思っていましたが、昨日は全然迫力がなかった。
その理由は青木の不在が大きかったなと。
響いた青木の不在
今の浦和の攻守の鍵を握ってるのはセントラルの三人(柏木、青木、長澤)ですが、一人変わるだけでここまで違うものかと…。
どちらかと言うと守備での貢献が高い青木がいないと中盤で潰せる機会も減るし、彼に守備を任せることで柏木・長澤が勢いよく前に出れるんですよね。
前への推進力がないと当然迫力のある攻撃にはなりません。今のFW二人、興梠・武藤は単騎でどうこうするタイプではないので、そこまで怖いプレーできませんから。
でもこの試合の敗因は守備の踏ん張りのきかなさが大きかったかなと。
責任感のあるプレーを
失点は個人の力でやられたものばかり。ちょっと簡単にシュート打たせすぎじゃない?と感じました。
よく日本のディフェンスはディレイ守備だから怖くない的な話聞きますけど、昨日は本当にその通りで、敵はゴールを奪うために攻めてきてるのだから、遅らせる守備じゃなくてゴールを守る守備をしないと。
それって技術よりも気持ちの部分なんじゃないかって思うんですよ。最後にどれだけ体を投げ出せるか、脚を伸ばせるかってのは。
はっきり言ってそれを感じることはなかったです。
これからのリーグ戦は…
1戦も落とせない状況での敗戦。リーグでのACL出場権の獲得は正直、かなり厳しいものになりました。
でもまだ可能性が完全に絶たれた訳ではないので、次はもっと気持ちの見えるプレーがみたいです。
次は上位にいるコンサドーレ札幌が相手の負けたら本当に終わりの一戦。
美味しい海の幸がより一層美味しくなるような勝利を期待します。
試合の前に何となく撮った写真に写った青木の存在がこんなに大きいとは…。
左の人は…うん…。