早いもので最終節です。
前節、敗戦したことでリーグ戦でのACL出場は叶わなくなり、勝っても順位が一つ上がるだけの所謂”消化試合”となっていた最終節ですが、これまでの浦和のタイトルすべてに関わってきた平川の引退もあり負けられない試合でした。
最終順位は5位
結果、勝利したことで上位にいたFC東京を上回り5位でシーズンを終えました。
とわいえ、5位じゃ何も残せていないのと同じなんですよね。
シーズンの最後まで平川の件があったことで絶対に勝たなくてはならないシチュエーションが続いたのは最低限良かったかもしれませんが。
どんなタイトルでも手にする喜びはありますが、1年を通じて手にするリーグ戦のタイトルは特別なものですから、そこで結果を残せなかったのは許容できるものではありません。
来年は何としてでも、リーグタイトルを手にしたいものです。(毎年言っていますが)
両チームともに粗の目立ったゲーム
浦和は天皇杯を見越してメンバーを大幅に入れ替えていたので細かい所での連携が甘いのはしょうがないにしても、東京もデティールの粗さが目立ち、消化試合感が否めない感はありました。
ただ浦和の前線、李とナバウトのとにかくゴール!なコンビの関係性は功を奏しました。
いつもと違う組み合わせではありましたが、二人の性質がマッチして結果にうまく結びついて良かったです。
ただ相手のゴール前のクオリティの稚拙さに助けられた点も多くありました。
後半開始直後に同点にされた際にはこのまま引き分けも覚悟しましたが、やはり決めるところで決めればきっちり勝てるんですね。
柴戸の入籍後も隙を突いたナイスゴールでした。
ヒラ、お疲れ様でした。
この日の注目は当然、平川が出場することにあったわけですが、荻原に代わって宇賀神、となった時は恐らく見ている人のほとんどが「そこは平川だろ!」と思ったのではないでしょうか笑
ただ最終的に出場を果たし、サイドを駆ける姿を観れたので嬉しかったです。
これまでのタイトルすべてに関わった選手として、いなくなってしまうことは非常に淋しさはあります。
ただ、出場機会に恵まれなくてもその存在で「浦和とは」というところを継承してくれた存在だと思いますので、感謝しかありません。
最後のスピーチでいつか指導者としてピッチに戻ってきたいと言ってくれました。
その言葉が何よりも嬉しいですし、これからも仲間であることは変わらないということが何よりも幸せなのだと思いました。
残すは天皇杯
今シーズンも残すは天皇杯の2試合だけとなりました。(1試合かもしれませんが)
勝たなきゃいけないのは毎試合のことですが、次の鹿島戦こそ絶対に勝たなければなりません。
平川と過ごす最後のシーズン、笑顔で終わりたいですね。
南広場にいたレディアファミリー。
シャーレくんの全てがかわいくて個人的に推してます笑