前回、アナザー電王を退けたと所から即オーマジオウとの戦いに突入して慌しいスタートとなった仮面ライダージオウ第41話の感想です。
いきなり世界が大変なことになっていたりと、かなり情報量が多い回でした…いつも見ながら引っかかったところをメモしながら見ているのですが、今回はメモの量が多かったのがそれを物語っています。
最初からクライマックスだぜ!
いきなりオーマジオウとの直接対決から始まり、モモタロスの言葉を借りるならば「最初からクライマックス」な展開でした。
グランドジオウはまだ全平成ライダーの”力”を手に入れただけで”継承”したワケじゃないことが仇となり、オーマジオウとの力の差を見せ付けられる形になりました。
呼び出したドライブを逆に利用されスピードロップをジオウが喰らっている絵面は中々強烈でしたね…話は逸れますが、CMで流れた劇場版のカットではがっつりマッハが出ていて大きく扱われそうなので楽しみです。
(進兄さんが出たりしないかしら…)
ダメージを受けたソウゴを助けに入ったウォズがオーマジオウに傅いている様子も当然と言えば当然なのですが、見慣れない光景だったので違和感がありました。
あの様子を見る限り、オーマジオウの正体は間違いなくソウゴということで良さそうだな…と思ったのですが、戻ってきたら世界の様子が大きく変わっていてソウゴと同じように困惑した方が殆どなのではないでしょうか?
いきなりわからないことが多すぎる…
すっかり変わり果ててしまった世界は「ジオウは最低最悪の魔王と認識されている」「ソウゴのことを知っているのはウォズと飛流とタイムジャッカーだけ」となんとなく理解できる所はあるのですが、どうしてそうなったのかがハッキリしないのでずっと頭上に「?」が浮かんでいたような感じでした。
アナザージオウ=加古川飛流の存在が大きいのは間違いないと思いますが、裏で手を引いているのはタイムジャッカーなので何が目的なのかは謎のまま…。
考察はニガテなので深く考えることはせず、次回以降その理由が判明するのを潔く待ちたいと思います笑
しかしアナザージオウⅡは「時間を書き換える」という本家よりもヤバイ力を持っていてどうやって倒すのか全く想像できません。
登場したばかりのグランドジオウがアッサリと追い詰められてしまったのは驚きましたが、追い詰められたジオウを士が助けたのは嬉しかったですね。
士は本当にだいたいわかっているのか…
とはいえ、士がただ単に助けるワケがなく…なかなか厳しい言葉をソウゴに掛けていましたね。
この回のソウゴは誰にも自分のことをわかってもらえず”オレオレ詐欺”状態だっただけでなくウォズにも裏切られて散々だったので自分を認識してくれる士の存在は有難かったとは思いますが。
士の真意はわかりませんが、力を貸してくれそうな感があるのでついにジオウとディケイドが並び立つ姿が見れるのかと思うと非常に楽しみですね。
次回EP42「2019:ミッシング・ワールド」
OPのナレーションも変わっていよいよ最終章に突入したジオウ第41話の感想でした。
とにかくわからない事だらけで想像もつかない出来事が起きているとはいえ、ソウゴがゲイツ達に攻められるのを見るのは辛いものがありましたが果たしてソウゴは、世界はどうなってしまうのでしょうか。
次回はディエンドの再登場もあり、ツクヨミの過去もハッキリしそうなので目の話せない展開が続きそうです…。
前回の感想はコチラ