酷暑の中の連戦ということで厳しいゲームになるのがわかり切っていた名古屋戦ですが、鹿島戦に続いて”もったいない”結果となってしまいましたね。
土壇場で追いついたことは評価できます。もちろん。
ただ選手もコメントしているように失点が安すぎた…。
勝ててないチームはやっぱり苦手
アウェイでの名古屋戦では完敗と言っていい内容でしたが、なんとそれから勝利していないとは…あれだけコテンパンにやられたのに笑
伝統的に長く勝ち星から遠ざかっているチームに勝利をプレゼントしてしまいがちなのでこの日も難しいゲームになると思っていましたが、あんなにアッサリと失点してしまうとは…。
前半の序盤は完全に相手の言いようにやられてしまっていましたからね…西川が決定的なシーンを止められずに0-3となっていたらかなり厳しかったでしょう。
それに加えて前半の内に1点返せたのが非常に大きかった。
さすがに「勝てるぞ!」までポジティブに考えることはありませんでしたが、諦めることなく後半を戦えたのは間違いないです。
関根効果、抜群。
前半とは打って変わって後半は攻め込みましたがゴールが遠くキツイ時間帯が続きました。
それでも最後の最後に追いつけたのは気持ちの面が大きいでしょう。
その象徴は戻ってきた関根なワケですが、最後まで仕掛ける体力とスキを見逃さない集中力は健在でしたね。
身長の低い彼が跳ばずにヘディングできるスペースに入っていたのには賞賛しかありません。
(そこにクロスを入れた山中も素晴らしい)
データの上でも関根が戻ってきてから攻撃の機会が増えているらしく、この補強は完全に当たりです。
彼の活躍を受けて他のサイドの選手も刺激を受けているといいんですけどね…山中なんかは結果も出しているのにスタメンで出れなくてかなりモヤモヤしているんじゃないでしょうか。
大槻監督になってメンバーのチョイスはだいぶフレキシブルになったので、いい競争が生まれているはずです…選手を固定する監督ばかりだったので当たり前のことが酷く新鮮に見えます笑
関根には引き続きバリバリやってもらうとして、その対岸のチョイスはどうなるか…現状では橋岡がファーストチョイスではありますが、クロスの質を上げてくれないとこの先は…笑
ここからアウェー3連戦!
しかしこの暑さの中での連戦は本当にキツい。
休日なのに日頃の仕事よりも疲れることして何が何だかわからなくなります笑
まあ好きでやってることなので文句はありませんけどね笑
今週末から札幌→水戸→神戸とアウェイが続くので色々と厳しいことが予想されますが、やっていくしかないです。
…試合も楽しみだけど北海道のグルメも楽しみだなー!笑