引き分け続きからの敗戦…どうしても連敗は避けたいところでしたが、なんとも情けない逆転負け…今シーズンもっともフラストレーションの溜まる試合でした。
負けていい試合なんてひとつも無いですけど、ホームで、この状況で、あの相手に勝てなくていつ、どこで勝てるというのか…。
舐めてかかって負けるのはありえない
すぐ火曜日に行われるACLを見据えてメンバーを温存していましたが、リーグ戦よりもタイトルに近い大会に照準を合わせるのは当然のことなので理解できますが、そういうことをするなら必ず勝たないといけないわけですよ。
正直、相手が松本だからこのような陣容で行ってもいいだろ…という気持ちでいどんでいるからこそ、最低でも勝たないと話しになりません。
それなのに負けた…その時点で昨日のチームには怒りの感情しか生まれてきません。
「苦しい時こそ応援する」それはサポーターの存在意義かもしれませんが、現地でこの結果を見せられているのにも関わらず拍手を送るような人はただ甘やかしているだけで、それはチームのためには全くならないでしょう。
(そんな人はいないと思って書いています)
別にネガティブになっているワケではないんです。
昨日のチームには何一つ擁護できるところが無かった、その事実と向き合わなければ先はないんですよ。
そんな後が無い状況に来ていることを自覚しないとマズイところまで来ています。
ここで勝てないでどこに勝てるの?
強いて言えば珍しくきれいに崩して先制したところだけは良かったかもしれません。
まるでサッカーゲームのような崩しで久しぶりにこんなゴールみたなーとは思いましたが本当にそれだけ。
このメンバーでもやれんじゃん、というフワッとした感じで試合が進んだのがよくなかったんですかね…後半は淡々と時間が進んでいく中でアッサリと失点しそのまま敗戦という…なんか思い出しながら書いていてこんなにイライラしているのは初めてです。
誤解を恐れずに書きます。
メンバーを抑えたとはいえ、松本相手に勝てなくて他のどこのチームに勝てるのか…前節の記事で「ここからの下位相手の連戦で勝てなかったらどうしようもない」と書きましたが、そのどうしようもない状況に本当に陥ってどうするんだよ…って話ですよ。
目を背けていられない現実
ここ2年くらいはそんなことなかったので軽く失念していましたが、また”夏に失速する”悪いクセが再発してしまったのであればそれは年月を重ねて「退化した」ということになるワケです。
大して面子が変わっていないのだから体力的には年々落ちてくるのは明らかなわけで、そこに対するマネジメントが出来ていないということは選手だけでなく、クラブの責任となるでしょう。
本気でチームを強くする気があるのか、綺麗事を言うだけで中身が伴っていないと判断せざるを得ません。
出来ることなら厳しいことなんて誰も言いたくないです。
でも黙ってはいられないこの現状…本当にどうするつもりなんですかね?
もう誤魔化しのきかない状況にあること全員が認識して本気にならないと取り返しのつかないことになります。
こんな気持ちは初めてかも…
まさかこんな状況で大事なACLのゲームを迎えることになるとは…切り替えていかないといけないのはわかりますが、そう簡単に切り替えられないこの現状…。
1つ勝てば変わる可能性というのは当然ありますが、あくまでも1stレグなので勝ったとしてもウカウカしてられないワケですよ。
こんな難しいシチュエーションで迎えるゲーム…次の試合を不安に感じているのは初めてかもしれません。
久しぶりに現地に行けないからというのが大きいとは思いますが…想いを託すしかないのは中々に辛いですね。
果たしてどんな気持ちで私はテレビで試合を見ることになるのでしょうか…。
前節の記事はコチラ