何回連続でこのモヤモヤした感情を文章にしなくてはいけないのでしょうか…ネガティブになっているわけではなく「もう後がないぞ」と毎試合挑んでいますが結果はまたしても…。
点を取られた時間帯がもう最悪も最悪…あの状況から同点→逆転といく力はハッキリいって今のチームにはない。
置かれている状況を選手たちはどう考えているのでしょうか…何も見えてこない、感じられないのは私だけでしょうか?
失点のタイミングが悪すぎる!
火曜日のACLを見据えて若干メンバーを温存した感じでしたが、ディフェンス3枚は最後のところで頼もしく、失点シーン以外はよく守れていたのではないでしょうか?
そう思えるだけに、取られてしまった時間帯・シチュエーションが最悪だったのは本当にもったいない。
後半に入る前に肩を組んでスタジアムの雰囲気はかなりいい感じになっていたと思った矢先の失点は「出鼻を挫かれた」としか表現しようがないです。
まあそれで嫌な雰囲気になったとは感じなかったので「全然いけるでしょ!」と思っていましたが…同点に追いつけた所までは良かったんですけどね…。
あーもう書いててため息しか出てこない笑
この采配は…どうなんだ?
基本的に采配にケチはつけたくないのですが今日はいささか腑に落ちない点が…。
まず汰木のスタメン起用。
彼はハッキリ行って守備時に全く役に立たないので長い時間使うことにリスクしか感じられない。
それを補って余るほど攻撃面で活躍してくれればいいですけど、適当に突っ掛けるだけで見せ場は殆どなかったのでは?
変わった荻原がスムーズにゲームに入ってアクセントになっていたのを見ると余計にそう感じられる部分もありますが、彼をスタメンに使う意味は何も感じられませんでした。
そして得点が必要な状況でなぜ興梠を外したのか。
この際もう興梠と心中するくらいの気持ちでいないと書いた矢先だったので余計にそう感じたのかもしれませんが、この日も得点していて唯一可能性があるといっても過言ではないはずです。
古巣相手に杉本がやってくれるかも…なんて悠長なことは思ってられないんですよ、これまでの彼の姿を見ていて。
体力面で厳しかったのかもしれませんが、それでも彼がピッチに残っているだけで相手にもプレッシャーを与えられたと思うので…うーん…。
今回ばかりは切り替えるしかない
これでリーグ戦何試合連続勝ちなしでしょうか…もう数えていられないくらいになりました。
この状況をチームはどう捉えているのでしょうか…個人的にはずっと危機感を持っていましたが、それが選手からは全然感じられない。
見ていて気持ちが入っているなと思ったのなんて荻原と関根くらいのものですよ。
どうして彼らのように気持ちを見せられないのか…浦和のユニフォームを着て戦う意味とか覚悟的なものはユース出身の選手にしか宿っていないのか…こういう時に生え抜きのベテランがいないというのは大きいです。
次のリーグ戦の相手は鳥栖。
考えたくないですが負けたらどうするのかと…改めて置かれている立場をちゃんと認識する必要があります。
複数の大会を戦う難しさがあるのはわかりますが、リーグは最も重要視しなくてはいけないものです。
大事な試合が待っているので切り替えていくしかないですけどね…あーもう!すべてがムカつく!あー!
前節の記事はコチラ