トゥインクルイマジネーションの探索は一旦お休みで、久しぶりにユニが怪盗ブルーキャットとして活動したスター☆トゥインクルプリキュア第36話の感想です。
プリキュアになってからというもの、少しずつ丸くなってきたユニですがもうすっかり正義の味方が板についてきましたね。
仲間のためなら何しても…いっか!笑
惑星レインボーのお宝を前にして久しぶりに怪盗ブルーキャットとして動いたユニでしたが、仲間達からは「盗みはダメ!」と強く言われてしまい迷っていました。
確かに盗みは良くないことですが、そもそも惑星レインボーのお宝自体も盗まれたようなものですから、彼女からすればそれを取り返しているだけなので正当化しようと思えば出来ないこともないです。
それでも気持ちが揺らぐということはユニの中で仲間の存在が大きなものになっているということでしょう。
ただ盗みはNOと言いながらもユニと一緒に変装して不法侵入していたので彼女たちの倫理観はちょっと不思議でしたね笑
まあ仲間を1人にしてはおけないという心配が故の行動ということで追求するのはやめておきましょう笑
それにしても非常に質の低い変装&ドン・フワフワという甘すぎる作戦でも突破できてしまうセキュリティーに脆弱さには笑うしかありませんでした笑
助けたい気持ちに理由はいらない!
新キャラとしてほしぞら警察の犬のおまわりさんが登場しましたが、鼻が利くのでユニからすると天敵になりそうだったのにアッサリ手玉に取られてましたね笑
警察のクセにちょっとドジという憎めないキャラでしたのでユニが助けたくなるのも仕方ないでしょう…ただ目的よりも人助けを優先するなんていつかの彼女からすると考えられないことです。
仲間と行動を共にすることで弱くなったとテンジョウから言われてしまってはいましたが、何かを守りたいという気持ちがプリキュアの力の源ですからそれは大きな間違いです。
誰かのためだからこそいつも以上の力を出すことが出来る…素晴らしいじゃないですか。
アンとユニが若干言い争いをしたように、確かに行動には必ず理由が伴うものですが誰かを助けたい気持ちに理由は要らないんですよね。
そんな基本的な考えを改めて教えてくれる回でした。
いよいよ劇場版公開です!
ということでブルーキャットの姿になるのには帽子とサングラスを装着するだけなのにパフューム使う必要ある?と思わずツッコミを入れてしまいたくなるスタプリ第36話の感想でした。
みんなに褒められて照れてるところやアンに手錠をかけた時のしてやったりな表情など、ユニの色々な表情が見れて楽しかったです。
今週末はついに映画が公開しますが、どうやらアンはそちらにも登場するようで今回はその導入的なところもあったのでいつもより薄めになっておりますが、その分映画は濃いものが見られそうな予感がしています。
今回はプリキュアを見始めて以降、初めて大泉の最速上映にいけないので公開初日に家族連れに紛れてオッサンひとりで観てきますね笑
そちらの感想も記事に致しますのでよろしくお願い致します!
前回の感想はコチラ

スター☆トゥインクルプリキュア キュアフレンズぬいぐるみ キュアコスモ
- 出版社/メーカー: バンダイ(BANDAI)
- 発売日: 2019/06/29
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る