おかげさまで当ブログ「感想文自由形。」もまもなく開設から丸1年を迎えようとしています。
とりあえず最初の1年は毎日更新するという目標も何とか達成できそうというこのタイミングで突然ではありますが”普段こんな感じで書いているよ”というのを紹介させて頂きます!
これからブログを始めたい方、書きたいけど筆が進まずに困っている方の後押しやヒントになることが書けたら良いのですが…笑
まずは思った事をひたすらメモする!
このブログはそのタイトルのように原則として何かを見た・聞いた・体験したモノやコトの感想を自由に綴る形でお送りしています。
それをどのようにして書いているのか、ということを明かそうというワケですが大したことはなにもしていません。
(そもそも秘密にするつもりもありません笑)
アニメやドラマ、映画やライブの感想にしても書き方のスタイルとしては全て共通していて、まずはそれらを通じて思ったことをひたすらスマホにメモします。
時系列や感動の大小に問わず、メールやはてなブログのアプリに箇条書きで思った事をまず挙げていくんです。
例えばテレビ番組だとしたらツイッターで実況するような感じで見ながら思った事を書くだけです。
映画やライブなどその最中にスマホをいじれない場合は終わった直後に印象的だった事柄を忘れぬ内に慌てて書きます。
(あのシーン最高だった!あの曲がヤバかった!本当にそのレベルのことです)
それだけでも書いておくと後で見返した時に何がどうヤバかったのか、というのを意外と思い出せるんです。
その衝動を説明する!
そしていざパソコンに向かい改めてその好き勝手書いたメモと向き合いながら、その中でも特筆すべき要素というのをいくつか定めます。
私の場合だいたい3つか4つくらい決めるんですけど、それをそのまま1つの見出しにしてしまい「何故特筆すべきなのか」という理由を肉付けしていけばそれなりの文章量になって気付けば記事の完成です!
なんてさすがにこれでは大雑把すぎるのでもう少し詳細に話すと、先に挙げた特筆事項に関連する、または近しい項目というのをまとめる所から始めます。
その中でまとめようのないものだったり、肉付け出来そうもないくらいしょうもないものはカットしてしまう場合もあります。
それくらい下書きとなるメモは適当なんです笑
中には何でこんなこと書いたんだろう?と思い出せないメモもあります笑
ただ思ったことを素直に書いたメモというのは大抵書くに至った衝動を感じられるものばかりです。
それを興奮状態ではなく、改めて冷静に見返した時に「なぜそう思ったのか」を説明しようとすると自然と文章量が出るはずです。
引き続きよろしくお願いします!
少しは何かを期待して読んで頂いた方には申し訳ないのですが、本当に上記のことだけで難しいことは何もしていないのが正直なところです。
そんなお気楽な感じだからこそ、ここまで苦労を感じることなく続けられたのだと思います。
別に毎日更新する必要があるのか?と問われればその答えはYESではありません。
ただ続けることで自分なりの方法論と言いますか、スタイルというのが自然と身につくものだと思うのでオススメではあります。
続ける上で一番大事なことは「自分の好きなことを書く」ことではないでしょうか。
そもそも自分の”好きなもの”について書くのは全く苦になりませんし、時に批判的な内容のものも書くとスッキリします笑
何かに触れた人たちが皆同じように感じるなんてことはありえないワケですから、好き勝手書いちゃえばイイと思うんです。
(ウソはいけませんよ!笑)
時には怒らせてしまうような内容のものを書いてもイイんじゃない?くらいに思ってます。
何にも感じないよりはよっぽどマシでしょう。
多くが検索から見に来てくれている現状で「こんなこと思っているヤツがいるんだ」と思ってくれるだけで十分すぎるほどです。
長くなってきましたのでまとめますと、これからも好きなことについて好きなように書いていくので引き続きよろしくお願いします!というだけです!笑
…タメになったかどうかかなり怪しいですが、最後までご覧頂きありがとうございました!
当ブログに関する記事はコチラ