ドロヘドロ 第7話
前回までハードな展開をやってたと思ったら唐突な野球回笑
誰が言ったか知りませんが、野球回のあるアニメは名作って言われますよね笑
しかし普通に野球をするだけでは終わらない。それが、ドロヘドロ。
(言いたいだけ笑)
#魔の7でわかったこと
— TVアニメ『ドロヘドロ』 (@dorohedoro_PR) February 23, 2020
①ニカイドウの大葉ギョーザはやっぱりウマ~イ
②ジョンソンは一言だけ言葉も喋れる「ショッキング!」
③セカンドとサードの間に底なし沼
④一番良い思い出は一緒に崖から落下https://t.co/PWZ2yIUlnQ
「魔の8」でわかること。
それはまだ…混沌の中。#それがドロヘドロ pic.twitter.com/kXYegrfhSQ
映像研には手を出すな! 第8話
文化祭のハイテンションな雰囲気にウキウキした状態のまま遂に完成した映像研の作品を見るという体験型な構成の圧倒的な没入感!
実際にその場にいるような臨場感の中見せられた作品のクオリティの高さも素晴らしかったですが、最高だったのは実力で親を認めさせた爽快感と、友達じゃなくて”仲間”と言い切った熱さと清々しさでしょう。
色んな情報と感情が詰まったとんでもなく濃い回でした。
原作でもアニメでも、作中でも何度も出てきますが、
— TVアニメ「映像研には手を出すな!」 (@Eizouken_anime) February 24, 2020
友達ではなく、
仲間です。
これはキャラ演出においてシナリオ会議に入る前から気をつけている映像研のコンセプトで、スタッフの共通認識。#映像研 つるP pic.twitter.com/ZvXwZhsBi2
推しが武道館いってくれたら死ぬ 第8話
これまでで1番えりぴよの奇行が目立った回でしたね笑
色んなバイトの制服がハイブリッドされた状態で握手会に来るってどういうことなんでしょう笑
今回はクリスマスの話でしたが、確かにクリスマスにサンタコスの写真をブログとかに上げてくれるのをオタク時代は楽しみにしてたことを思い出しました笑
しかし岡山の気候よ…あんな雷雨からいきなり雪って異常気象が過ぎませんか?笑
TVアニメ「推しが武道館いってくれたら死ぬ」第8話「わたしの未来にいてほしい」をBS-TBSでご覧いただき、ありがとうございました💕
— TVアニメ「推しが武道館いってくれたら死ぬ」 (@anime_oshibudo) February 29, 2020
第9話「オタクじゃなく一人の人間として」もお楽しみに🍀https://t.co/oYqgiiZHJd#推し武道 pic.twitter.com/K5mhnBvMh8
とある科学の超電磁砲T 第7話
記憶をいじられてもやっぱり美琴のこと意識しちゃう黒子はさすがですね笑
しかしジワジワと面白くなっている所なのに前回の再放送に続いて次回は総集編とは…コロナの影響というやつですかね。
生活にはあまり影響が出ていると感じていないので、この作品の放送が飛んだことが一番困った出来事かもしれません笑
『とある科学の超電磁砲T』#7 「Auribus oculi fideliores sunt.
— とあるプロジェクト公式 (@toaru_project) February 28, 2020
(見ることは聞くことより信じるに値する)」TOKYO MX放送ご覧頂き誠にありがとうございました!
引き続きBS11&MBSでの放送をよろしくお願いします!https://t.co/emiZKHQzgx#超電磁砲T pic.twitter.com/F9Bq8Skuyw
ランウェイで笑って 第8話
世知辛い…なんて世知辛いんだ!
育人や千雪が努力しているところをちゃんと見ている分、自分の力ではどうしようもない所で苦悩している姿は見ていて辛いです。
ただし落とすところまで落とした後にちゃんと報われるから救われました。
この作品の良いところは”応援したくなる人”が沢山出ることかもしれないと気付きました。
👗 #ランウェイで笑って 8着目放送10分前!👠
— 「ランウェイで笑って」TVアニメ公式 (@runway_anime) February 28, 2020
母のことと芸華祭。
追い込まれた育人の苦悩と葛藤にご注目ください!
【放送時間】
MBS/TBSにて26:25~
8着目「デザイナーの器」が放送スタート pic.twitter.com/HxgCSDspdl
22/7 第話
ライブシーン、オタクのコールは必要だったのだろうか…意識高い感じの曲だったので雰囲気と合ってなかった気がしました。
作画もちょっとパワー足りない感じだったのと、久しぶりにみうが喋るシーンが多くてふと冷静になってしまう瞬間が多かったように思います。
主役が喋らない方が面白いって…それはそれで面白いですけど笑
【forTUNE music予約購入者向け特典会Vol.4🌈】
— TVアニメ「22/7」公式 (@227anime) March 1, 2020
第4巻対象イベントは「個別リストバンドプレゼント会」となります🥰
オリジナルのリストバンドを22/7メンバーが手首につけてくれます👏✨
ぜひぜひご参加ください🙇♂️
ご応募はこちらから💁♀️https://t.co/QwCukyhix3 #ナナニジ pic.twitter.com/YOOvh6h2Nr
1番印象的だったのは…「映像研」!
いよいよ文化祭の本番だった「映像研」が今週も1番です。
あの浮かれた感じと大勢の人間が一つの作品に熱狂する一体感…学生の文化祭ならではの雰囲気が非常によく表れていました。
それに高校生が作ったと思うと素晴らしすぎるクオリティの作品に、親からの自立という大きなテーマまで乗っけちゃってとにかく濃厚な内容でした。
最後のセリフは本当にグッときましたね…似ているようで違う”友達”と”仲間”のニュアンスの違いはこの作品が描いてきたことそのものでしょう。
仲間と呼べる存在って作ろうと思って作れるものではないですから、それだけで宝ですよね…本当に素敵な関係性です。
前回の感想まとめはコチラ